藍型 花01藍型 花02

琉球藍染め 藍ばたけ(あいばたけ)


2022年09月12日
泥藍づくりWS

(9月13日:予約満員となりました。ありがとうございます。)

泥藍とは藍染めの素になる濃い藍色のペーストです。

今年も琉球藍の収穫から泥藍を作るまでの作業を体験するワークショップをやります。
藍染めに興味のある方だったら、何もわからなくても大丈夫です。軒下でできる規模で身近な道具を使って作業します。

前回の様子①

【日程】
10月08日午後※ 収穫・浸水
 └琉球琉球藍を収穫し水に浸け込みます。

10月09日随時 観察
 └発酵の進み具合を観察します。

10月10日午前※ 発酵終了・攪拌
 └藍色が生まれる大事な工程です。

10月15日10時~ 精製
 └沈殿した泥藍の不純物を取り除いて、水を切ります。

10月16日13時~ 完成
 └水が切れ、でき上がった泥藍を保管します。

※開催日が近づいたら、より詳しい時間を案内できますので、時々このページをチェックしてみてください。

【場所】
まぁる農園(名護市源河2523-3 /オーシッタイ)

【問い合わせ・申し込み】
問い合わせフォーム または インスタグラムのメッセージ より

  • 【その他】
  • お申込み先着順、各日程の定員は10名です。
  • 参加したい工程だけ選んで参加してもいいです。
  • 参加は無料です。(できた泥藍は主催者がもらって藍染めに使います。)
  • 気温や天気によって、スケジュールが変わったり中止になったりする場合があります。
  • 会場には、駐車スペース・トイレ・シャワー・休憩所などがあります。

前回の様子②

どうぞお気軽にご参加ください。
WSチラシ

参加者の皆様へ

※以下の情報は随時追加されます。一番下までお読みください。

スケジュールについて②

10月6日追記
天気予報により、WS初日のスケジュールを次のようにしますので、お知らせします。
──10月8日──
15時:主に収穫に参加出来ない方が集合。1時間ほど収穫の準備をします。
17時:この時間帯に参加できる方が集合、琉球藍の収穫をはじめます。
18時:収穫した琉球藍を水タンクに浸け込み、解散にします。
※収穫に参加出来なかった皆さんのために、この時の収穫の様子を写真に撮っておきます。

スケジュールについて①

8日と10日の作業のタイミングは、その時の気温に左右されます。
この頃の藍草を浸け込むタンクの水温が24℃くらいとして、予想をお伝えします。

10月8日:15時頃から収穫開始~16時頃浸け込み
10月9日:好きな時間に来て発酵経過の観察(省略可)
10月10日:9時頃集合~発酵期間終了が来るのを待って攪拌開始。

期間中の平均水温が24℃の場合、うちの環境では藍草を水に浸けて発酵期間が終わるまで43時間(±数時間)かかります。
発酵期間が終わったらすぐに(夜中でも)、次の作業「攪拌」をしないといけません。
攪拌作業を自分の都合の良い時間帯にするために、そこから発酵期間分さかのぼった日時に収穫・浸け込みをします。
例えば、10月10日のだいたい11時に攪拌作業を持ってきたかったら、43時間さかのぼって10月8日16時に藍を浸け込みます。(水温24℃の場合)

※もし、水温が予想より高くて発酵期間が短くなりそうな場合、8日16時に収穫すると攪拌が10日の朝早くになってしまうかもしれないので、収穫を8日夕方遅く参加できる方だけで行う場合があります。
「発酵期間終了の観察・攪拌の作業」をみんなで体験できることを優先してスケジュールを調整します。予めご了承ください。
10月3日追記:
朝はかなりひんやりとしてますが、昼間はすごく暑いですね。
ワークショップ当日の各予報団体の天気予報を調べてみました。
収穫時間は8日の夕方遅くにずれ込むかもしれません。
収穫時間が遅くなった場合、収穫作業に参加出来ない方は15時頃に集合いただいて、収穫前の畑を見学する予定にしています。
木曜日頃に最終判断します。
10月3日気温予報

駐車場について

駐車場案内地図

ワークショップ会場「まぁる農園」の駐車場P②に全部駐車できなかった時は、P③やP①への駐車をお願いします。
P③はまぁる農園の畑の駐車スペースです。駐車場からは、畑の中を通って会場まで約80mです。
P①は舗装道路沿いの広い舗装スペースです。会場まで約100mです。

その他

  1. 10月8日・10日の時間割は、日にちが近づいて気温の予報が出てきたら、より詳しくご案内します。
  2. 当日体調の悪い方・熱が高めの方は、念のため参加をご遠慮ください。
  3. 作業用の汚れても良い服や履物でおいでください。雨の日は雨具をご用意ください。
  4. 10月8日、鎌や軍手をお持ちの方はご持参ください。
  5. 虫よけや傷薬など、あった方がいいかもしれません。